私の日記(美容施術の感想メイン)

〖色素沈着に…〗施術間隔が短かったがゆえに肌トラブルを生じてしまったケースから学んだこと

今回は、他院と当院の施術間隔によって〖肌トラブル〗を生じてしまった男性の方への施術についての日記となります。

この一件から学ぶこともありますので、私の教訓としてもそうですし、施術される方にも参考事例となるかと思いまして日記にさせていただきます。

 

どのような肌トラブルを生じてしまったか?

本日施術に来てくれた方は、40代の美容にお詳しい男性の方でした。

以前、当院でマッサージピールとメソナJを受けられた方です。

当院の施術後に口周りに赤みが生じ、その後色素沈着となってしまった経緯がありました。

 

肌トラブルの原因は?

結論から言うと、

トラブルとなった原因は「(他院の)施術と(当院の)施術」の間隔が短かったことです。

肌トラブルに至った経緯

この方は、当院の施術前に他のクリニックでひげ脱毛をされておりました。

(*通常、ひげ脱毛後2~3週間は皮膚の乾燥が顕著となりますので、他の施術は控えるようご説明させていただいております。)

 

この男性も、ひげ脱毛から2週間経過していましたたので、問題ないだろうということで、当院でマッサージピールとメソナJの施術を受けられました。

しかし、施術後に口周りに赤みが生じてしまいました。

考えられる原因は、その方にとっては間隔が短かったということです。

その時の対処法としては、当院皮膚科に受診して外用薬のリンデロンで処置いたしました。

 

本日のご様子(色素沈着化)

本日、そのときの赤みは落ち着いておりましたが、やはり少し色素沈着となってしまっておりました。

ご本人も気にされておりました。

見た目的には目立ちませんが、もともと何もなかった部分ではあったので気にされるのも当然です。

今後、色素沈着へのケアとしましては、メソナJの施術かホームケアでの対応策となります。

ホームケアとしましては、

  • ビタミンC美容液の塗布
  • トラネキサム酸配合の美容液の塗布

が有効と考えられます。

それでも色素沈着は薄くなっても多少残ってしまう可能性があります。ここも個人差があるのでなんとも言えないところが、申し訳なくもあり、もどかしい部分でもあります。

 

今回の件からの学び

今回は他院でもひげ脱毛後、一般的に必要とされる間隔を空けての当院施術としましたが、

それでも赤みを生じ、そして色素沈着となってしまいました。

医療用の施術は効果が出る反面、副反応に対するリスクもありますので、十分に気を付ける必要があるなという教訓と反省すべき点となりました。

個人差をどう判断するかは非常に難しい問題ではありますが、

自分の経験をもとに、施術後の経過やリスクを予測し、安心安全な施術を行えるように精進していきたい、

と改めて心に誓った日となりました。

 

おわりに

患者さんの喜ぶ顔を励みにやっておりますので、今後も誠心誠意頑張っていきたいと思います。

ここまでご覧いただきありがとうございました☆

それでは次の記事でお会いしましょう!